わんちゃんねこちゃんの介護の現場より

第1回 今、動物介護が注目を集めています。

ペットケアステーション大阪代表の杉原真理さんのペットの介護(動物介護)に関するコラムです。

堺市を中心に高齢のわんちゃん、
猫ちゃんの訪問介護のお仕事をされている、
ペットケアステーション大阪代表の杉原真理さんより、
ペットの介護についてお話し頂きます。


はじめまして。ペットケアステーション大阪代表の杉原真理です。
私は堺市を中心に高齢のわんちゃん、猫ちゃんの訪問介護(動物介護)のお仕事をさせて頂いています。その他にも、ペットホテル、トリミング、そして、最近はこれまでの実践経験を活かしたセミナー、人材育成、そして動物介護に関するお役立ち情報の発信などさせて頂いてます。

さて、すでにご存知の方も多いと思いますが、2013年9月1日、「改正動物愛護法」が施行されました。そして、今回の法改正で特に注目されたのが、飼い主さんのみならず、ペット業者さんを含む動物を飼う全ての人に対して強化された「終生飼養」の義務でした。
それは、2013年9月の動物愛護週間に各地で開催された"動物愛護フェスティバル"のテーマとして、「終生飼養」が大きく掲げられたことからもご納得頂けることかと思います。

この「終生飼養」は、読んで字の如く、"終生"に渡り動物を責任を持って"飼い養う"ということなのですが、ここで"養う"という言葉が入っている事が肝です。すなわち、単に動物を「飼う」というのではなく、キチンと"お世話"をしなければならない、という意味が含まれるからです。餌を適量与えず、お世話もせず、劣悪な環境に放置するというのは「飼養」にはあたらないのです。

そして、一度、動物を飼養すると決めたからには、例えば、「病気になったから」とか、「障害を持ったから」とか、あるいは、「高齢になって大変になったから」といった理由で動物を「終生飼養」する義務を放棄できなくなりました。

具体的に申し上げますと、法改正以前は何らかの理由があれば保健所(自治体)に引き取ってもらえましたが、法改正後は、こういった理由では引き取ってくれなくなった(保健所が引き取りを拒否できるようになった)のです。これによって、毎年のようにニュースでも取上げられてきた、保健所に持ち込まれた何万頭という動物達が悲しい結末を迎える、という現実から多くの命が救われる事になると思います。そして、この悲しい現実の一番の犠牲者だったのが、里親がみつかりにくい高齢、障害、あるいは介護といったハンデを背負っていた動物達でした。

さて、ここで問題があります。保健所が引き取ってくれないとしても本当に飼えない場合には、飼い主さん自身で「終生飼養」をしてもらえる新しい飼い主さん(あるいは施設)を責任をもって探さなければなりません。勿論、飼えなくなったり放棄された動物達のお世話や里親を探すNPO法人といった非営利団体もありますが、これまで保健所に持ち込まれていた頭数を全て受け入れられる訳ではありません。結局、多くの場合は、飼い主さん自身が「終生飼養」を考えなければならないのです。

そこで今注目されているのが、私たち高齢動物の専門家や、高齢動物を対象とした飼い主さんの「終生飼養」を支援するサービスを提供するペット業者です。しかし、一言で「終生飼養を支援するサービス」といっても、飼い主さんによって必要とされるサービスもまちまちです。
例えば、動物介護でいいますと、

(1)飼い主さんの近くにご家族といった協力者がいるので、自宅での介護が可能

この場合に必要な支援は、高齢期で介護や介助が必要になった時、自宅で介護や介助といったお世話ができるように指導したり、実際に介護や介助をする場面で困ったことや悩みを相談したりやアドバイスをしてもらえる『動物介護の専門家』だと思います。最近は動物介護(特に、犬の場合、老犬介護)に関する書籍も探せばありますが、やはり本として読み"知ること"と、実際に介護や介助が"できること"には大きな隔たりがあるのです。

(2)単身であったり、共働き、あるいはご家族があまり協力的ではないので、高齢化に伴う介護が始まっても単独でのお世話が難しい

この場合は訪問介護など、『動物介護の代行』といった支援が必要になります。なぜなら、冠婚葬祭を含めた外出や、出張といったお仕事上でお世話が出来ない時でも、動物の介護は休めないからです。ちなみに、動物介護の代行とは、わんちゃんや猫ちゃんのシッターに、介護サービスが付いたようなものとイメージしていただければ良いかと思います。
ただし、介護サービスをするためには専門の知識と技術が必要となります。しかも、高齢犬の場合は大体が医療的にケアが必要な事も多いので、ある程度動物医療の知識と、掛かりつけの動物病院との連携といったトータルでのケアが必要になってきます。

そして、単独でお世話をされる場合に特に注意が必要なのが「介護疲れ」です。例えば、歩行が困難になった場合、「歩行介助が必要になるだけ」と思われているかもしれませんが、歩行が困難になると動けないため、昼間寝ている時間も多くなります。それが睡眠障害や夜鳴きといった難しい問題に発展する可能性もあります。なぜならば、動物も動けないことでストレスを抱えるからです。さらに、床ずれや内臓疾患や皮膚病。。。といった色々な支障が併発する可能性もあります。
そして、夜鳴きや徘徊、さらに高齢化に伴う認知症などから、部屋中が排泄で汚れるといったことで悩みが重なってくると、飼い主さん自身が"疲れてくる"のです。これは、ご家族など協力者が近くに居ない場合、顕著に現れてきます。なぜなら、"介護"というのは先が見えない事が多いからです。これでは、とても「終生飼養」といってられる状態ではありません。

私達、動物介護の専門家のお仕事は、動物達の介護、介助のお世話(代行)は勿論ですが、実は、飼い主さんが健康に最期を看取るまで、心身共にサポートをすることなのです。ちなみに、高齢でも、まだ元気なわんちゃんの場合は、一時的に高齢犬を預かってもらう『老犬一時預かり』もあります。(現在、このサービスをされている所をあまり聞かなくなりましたが。。。)

(3)どうしても飼えなくなった

最近多いのが、飼い主さん自身が高齢になり、自分自身が介護されたり介護施設に入居するなどで、飼えなくなった場合です。私の所にも介護施設のケアマネの方から、飼い犬の事が気になって入居したくないと言われて困っているという相談を時々受けます。保健所には持ち込みたくない(行く末がわかるので)。しかし、NPO法人や里親など引取り先がどうしても見つからない。そんな場合には、「終生飼養」を代行する『老犬ホーム』という選択肢もあります。ただ、まだまだ数は少ないですね。

さて、ここまでお読み頂き、気付かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、いずれも人間の高齢者を対象とした、いわゆるシルバー産業として存在しているものばかりです。
私は、元・動物看護士であると共に、介護業界で数年勤めた経験があります。介護業界では最後は有料老人ホームの新規立上と職員のシフト管理といったマネージメントもしていました。
人間のシルバー産業は身近な所にあると感じていると思いますが、動物に関して、こういった動物介護のサービスを身近に感じた事はあるでしょうか?病気に関してはどうでしょう?病気に関しては近くに動物病院を見つけるのは難しくないのではないでしょうか。

「改正動物愛護法」により、飼い主さんの「終生飼養」が法律で強化されました。しかし、飼い主さんが「終生飼養」を全うするためには、こういった動物介護の専門家やサービスが身近に無いことが、今後、課題になってくると考えています。私自身、この事に危機感を覚え、動物介護の専門家育成に注力している理由なのです。

さて、私はこれまでに120頭以上の介護や介助が必要なわんちゃん、時には猫ちゃんのお世話をしてきました。

少なくとも、私がいままでに出会った飼い主さんは、「終生飼養」の義務だとか強化だとかに関係なく、出来るならば自宅で、そして、自分自身で最期に看取るまで、愛する家族(わんちゃん、ねこちゃん)の面倒を見てあげたいと考えていらっしゃいました。そのために、助けて下さい(手伝って下さい)と私を頼って来て頂きました。そして、飼い主さんと共に最期を看取るまでお付き合いすることになったのです。

ところで、私のお仕事は、動物病院を除けばペット業者の中でも最期を看取る可能性は高い方だと思っています。実際、私は動物介護の依頼を受けた場合、大体は継続的にご支援させて頂いているため、何度と無く最期を看取った事があります。時には飼い主さんに付き添って、飼い主さんといっしょに最期を看取った事もありました。

さて、そこで問題と言われているのが「ペットロス」です。
若いわんちゃん、猫ちゃんを飼っている方は気にする事もないので、聞いた事がない方も多いかと思いますが、ペットロスを簡単に説明しますと、「ペットを失った悲しみが深すぎてその悲しみから立ち直れない状態」のことをいいます。一般で言われている症状としては、落ち込み、後悔、罪悪感などを感じて疲労感や不眠などがあります。しかも、長い人は悲しみから立ち直るのに数年かかることもあるのです。

私も職業柄、最期を看取る事が多いので、実際、飼い主さんから「ペットロス」について相談される事は多いです。しかし、不思議なこと(?)ですが、その多くの飼い主さん(全員?)がペットロスになりませんでした。勿論、最期を看取る瞬間からしばらくの間、一時的な深い悲しみはありますが、長期化しているという話は聞いた事がありませんでした。その理由を、実際に飼い主さんと話したり、振り返ってみると、幾つか思い当たる事があります。

まずは、交通事故や突然死と違って、高齢化に伴い終生を自宅で看取る場合、ある程度、事前に心の準備(覚悟)ができるということ。そして、心の準備が出来る分、愛犬、愛猫に対して悔いが残らないよう出来ることを全てやりきる事ができ、さらに、愛犬、愛猫が十分に寿命を全うしたという意識になると、後悔をすることも少ないようです。

最後に、飼い主さんにもお伝えしている事なのですが、十分に悲しみを感じて、思いっきり泣くこともとても大切です。そして、きちんとお別れをすることです。泣くことを我慢すると、その事自体を後悔する事になってしまいます。

実際に飼い主さんからこのようなお言葉を頂きました。

「おかげさまで、してあげられる事は全てしてあげられました。後悔は何もありません。今は、○○ちゃんに『良く頑張ったね』『いっぱい幸せをくれてありがとう』と本当にお礼を言いたいです。介護は本当に大変だったけれど、むしろ家族(ペットではない)として繋がっているんだ、と実感できていました。亡くなった時は大泣きしましたが、今は本当に良い想い出になっています」

そうなんです。ペットロスにならないためになによりも大切な事は、「後悔しない」これに尽きるとおもいます。そして、飼い主さんが最期に心から「ありがとう」と言える、これこそが「終生飼養」のあるべき姿ではないかと最近感じています。

バックナンバー

プロフィール

ペットケアステーション大阪	代表 杉原真理

ペットケアステーション大阪 代表 杉原真理
大阪府堺市堺区香ヶ丘町2-7-11
HPはこちら

お知らせ

1)≪ 年末年始のご予約はお早めに! ≫

現在、GoToトラベルを使ったご旅行を予定される方が増えています。

今年は特に年末年始のご旅行の予定を早く考えておられる方が多く、すでにご予約をいただいております。
ご旅行の予定が決まりましたら、お早めのご予約をオススメしています!

< ホテルのご予約はコチラ↓ >
https://petcare-station.com/stay/hotel/

< ペットシッターのご予約はコチラ↓ >
https://petcare-station.com/visit/sitter/

2)≪ 大好評!炭酸ミストトリートメントお試しキャンペーン実施中! ≫

さて、10月と言えばハロウィン!!

日本でもイベントとして定着しつつありますが、当店でも先日よりハロウィン企画として、近々、トリミングのオプションサービス(有料)に追加予定の

 「洗い流さないトリートメント」

を期間限定(11月末まで)で無料お試し中です!

「毛艶がよくなった!」
「(シニアなのに、)ハリが出てきた!」
とお客様にも好評!!
是非、この機会にお試し下さいね(^^♪

< トリミングのご予約はコチラ↓ >
https://petcare-station.com/trim/triming/

3)公式LINE@始めました。現在、お友達募集中!!

コラムをご愛読いただいている皆様へ。
ペットケアステーション大阪では公式メルマガ(週刊)を発行しています。
< 公式メルマガ登録フォームはコチラ↓ >
https://sail-ex.jp/fx2787/7

公式メルマガでは、毎週、杉原真理がペット介護現場(お仕事)で感じたこと、考えさせられた出来事から飼い主さんとペットの微笑ましいエピソード、そして、面白情報や杉原真理、独断(笑)のお薦め商品などなど。
高齢ペット(主に犬、時々、猫)に関して色々と情報発信をしています。
(本コラム記事もこういった情報発信した内容の一部から選んでいます)

ただ、最近は以下のような理由からメールが届きにくくなっているようです。

  • ・迷惑メールに入っていた
  • ・気づかずに消しちゃったかも
  • ・探しても無いです(届いてません) などなど

そこで、公式メルマガも継続しつつ、新たに公式LINE@を立ち上げました!
公式LINE@では、LINEの特徴を活かしたタイムリーな発信や、クーポンやお得情報など、柔軟な運用にチャレンジする予定です。
勿論、週に多くても2~3通位でガンガン発信しません(出来ません)ので、ご安心下さい。

まずは、お友達申請して下さいね!
< 公式LINE@登録はコチラ↓ >
◆PCの方
https://qr-official.line.me/L/x1-ci0YOWf.png
ID検索:@xhw4216b (@も入れて検索)
◆スマホの方
https://line.me/R/ti/p/%40xhw4216b

< いやいや、メルマガで十分という方はコチラ↓ >
https://sail-ex.jp/fx2787/7

こちらもおすすめ

バックナンバー

ペットフォトコンテスト

page top