動物病院から学ぶトレーニングの必要性
第46回 【番外編】おじさんと柴犬「たろう」
動物病院にてしつけ教室を開催しているドッグトレーナーさんが、来院されるペット達と接する中で改めて気付いたトレーニングの重要性を教えてくださいます。
私の家の近所に、散歩でよく見かけるおじさんと柴犬がいます。朝も昼も夜も、いつもニコニコしながら犬をみて歩いているおじさんの姿がとっても大好きで、ついつい眺めてしまいます。
ある日そのおじさんとお話しする機会が訪れたのですが、初めて飼った犬とのことでした。じっくりと犬を観察してみると、他の犬に対しても他人に対しても愛想バッチリ。しっぽをブンブン振りながら色んなところへ突き進み、おじさんはリードを持って付いていくばかり…トレーナーの血が騒ぎます(笑)とはいえ普段、仕事から離れている時は「トレーナー」を捨てて普通の飼い主に戻っているので、その姿を見守っていました。
この時おじさんにある話をされたのですが、トレーナーである私が少し楽になった瞬間でした。
「きっと周りから見たらダメな飼い主とダメ犬なんです。けど私はそれでいい。私はタロウをダメ犬なんて思わないし、私もダメな飼い主ではない…と思う。ただこの子と楽しい時間を過ごしたいだけなんです。きっと、犬に引っ張られてはいけないとかいろいろあるんだろうけど…ちゃんと私とタロウのルールがあって、それを守っていれば、他人に迷惑をかけない自信があります」
おじさんはニコニコとそう話されました。
それを聞き、私はハッとしました。これをさせてはいけないとか、これはさせないといけないとかを考えて頭でっかちになっていたのは私ではありませんか…。
その人達のルールはある。私も私の家のルールがあります。おじさんとタロウをみて改めて気が付きました。
確かにタロウはあっちへこっちへとウロウロしていて落ち着きはない。しかし、最後にはおじさんをしっかり尊敬し、きちんと指示を聞いています。それもいやいやでは無く喜んで…。
私とおじさんの違いって何だろうと考えた時に確実に違ったのが「笑顔」でした。…仕事に追われる日々で、トレーニングがただの作業になってないかな?仕方なくやってないかな?と、考えさせられました。
トレーナーの仕事をしていると、職業病のようなものでどうしても細かく指摘したくなってしまう自分がいましたが、飼い主さんとそのワンちゃん、それぞれの考え方とルールがあるんだと気づかされた出会いでした。
もちろん!他人に迷惑になるような考えやルールはちゃんと指摘しますよ。ノーリードとか、糞を持って帰らないとか…(笑)
お散歩先で人と話すのって、情報交換にもなるし新しい発見に繋がったりもするので、たまにはいいものですよ。皆さんも公園や人と触れ合える場所に積極的に犬とおでかけしてみてはいかがでしょうか。素敵な発見がありますように♪
バックナンバー
プロフィール
著/高加奈絵
トレーナー
大阪動物医療センターでしつけ教室を開催。8年間、訓練所にて問題行動の改善、トレーニング、ドッグスポーツに関して経験を積む。
■取得資格
PSGドッグトレーナー、アニマルアロマ、トリマー
こちらもおすすめ
バックナンバー
- 第46回 【番外編】おじさんと柴犬「たろう」
- 第45回 野犬ルル~奇跡が起きる~
- 第43回 女の子と子犬のほっこり物語
- 第44回 野犬ルル~出会い~
- 第42回 私の充電器
- 第41回 犬り言ーダンディ目線ー
- 第40回 犬り言ーダンディー出会い編その2
- 第39回 犬り言ーダンディー出会い編
- 第38回 海外で起きた事件
- 第37回 トレーナーになるきっかけ~思春期編PART3~
- 第36回 トレーナーになるきっかけ~思春期編PART2~
- 第35回 トレーナーになるきっかけ~そらの思春期編~
- 第34回 トレーナーになるきっかけ~育児編PART4~
- 第33回 トレーナーになるきっかけ~育児編PART3~
- 第32回 トレーナーになるきっかけ~育児編PART2~
- 第31回 トレーナーになるきっかけ~そら育児編~
- 第30回 トレーナーになるきっかけ~プロローグ~
- 第29回 里親という選択肢
- 第28回 犬の学習って?②
- 第27回 犬の学習って?①
- 第26回 リハビリテーションに関して
- 第25回 動物病院から学ぶトレーニングの必要性⑨
- 第24回 栗ちゃんの毎日~part1~
- 第23回 動物病院から学ぶトレーニングの必要性⑧
- 第22回 犬の手作りあれこれ
- 第21回 里親になる事
- 第20回 お家で実践 子犬トレーニング その3
- 第19回 お家で実践 子犬トレーニング その2
- 第18回 お家で実践 子犬トレーニング その1
- 第17回 動物病院から学ぶトレーニングの必要性⑦
- 第16回 犬の運動の必要性
- 第15回 病院での待合あるあるシリーズ
- 第14回 動物病院から学ぶトレーニングの必要性⑥
- 第13回 ボンドートレーナーの奇跡
- 第12回 「吠える」時の対策方法①
- 第11回 動物病院から学ぶトレーニングの必要性⑤
- 第10回 動物病院から学ぶトレーニングの必要性④
- 第9回 ラルフ君の大人への階段コラム~トイレトレーニング編~
- 第8回 ダイエットと犬のトレーニングの共通点
- 第7回 熱中症対策と、来院時に役立つトレーニング
- 第6回 動物病院から学ぶトレーニングの必要性③
- 第5回 動物病院から学ぶトレーニングの必要性②
- 第4回 足の病気とトレーニングについて
- 第3回 「噛み犬」と呼ばれ「癒し犬」と言わせた飼い主の物語
- 第2回 「ビキ」が教えてくれたこと
- 第1回 動物病院から学ぶトレーニングの必要性①